 |
■入会と受講の手続き |
● |
名鉄コミュニティサロン植田は会員制です。 |
● |
初めての方は所定の申込用紙に必要事項をご記入いただき、入会金5,500円と受講料を添えてお申込みください。会員証兼受講証をお渡しいたします。入会金、受講料には消費税が含まれています。 |
● |
満員講座には空席待ちの制度があります。 |
● |
受付は日曜日と休講日を除く午前10時から午後7時30分です。ただし、土曜日は午前10時から午後5時までです。 |
● |
ご入会の参考にしていただくため教室をご見学していただけますので、お電話か受付へお申し出ください。 |
● |
一旦お支払いいただいた入会金はお返しいたしません。 |
|
|
 |
■会員証兼受講証の扱い |
● |
会員証兼受講証は必ず持参し、受講の際、所定の受講証入れにお入れください。 |
● |
会員証兼受講証を万一紛失された場合は、すみやかにお申し出ください。会員証兼受講証の再交付には手数料(220円)が必要です。 |
● |
会員証の有効期間は5年間です。ただし、有効期限満了時に引き続き継続受講の手続きをされますと、更に5年延長されます。(会員証のみの更新はできません) |
● |
会員になれば何講座でも受講できます。また、途中で受講されなくても有効期間内であれば会員証は有効です。 |
|
|
 |
■受講料 |
● |
受講料は原則として前納とします。 |
● |
継続講座の受講料は、原則として受講前月の27日までに必ず納めてください。未納の場合、受講できなくなったり、材料の手配が間に合わなくなることがあります。 |
● |
受講料には、特に明示した場合を除き、材料費、テキスト代、手本代、コピー料その他教材費は含まれておりません。 |
● |
納入されました受講料は原則としてお返しいたしません。ただし、転勤、移転、病気などやむをえない場合は、所定の申請書に必要事項をご記入の上お申し出て手続きしていただければ、翌月以降の受講料を手数料(1,100円)を差し引いてお返しします。なお、受講期間を過ぎたもの、一度変更をされたものについては、お返しできません。 |
● |
現在受講中の講座の変更を希望する場合、空席があれば受講料を精算し変更することができます。 ただし、途中から受講できない講座もありますので、受付でお問い合せください。 連続する3ヵ月分の受講料を前納されている講座の場合、受講月をひと月だけ翌月に変更することができます。 ただし、前月中のお申し出の時にかぎります。 |
● |
講座変更、受講月変更、払戻しはいずれか1回のみの取扱いとなります。 |
|
|
 |
■受講日 |
● |
講座は原則として、毎週講座は月4回、隔週講座は月2回とし、別に定める日程表により受講していただきます。尚、講座によっては変則的なものもあります。 |
● |
お休みされた場合、講座の振替はいたしません。(一部特定講座を除く) |
● |
年末年始、ゴールデンウィーク、夏季(8月)には数日間のお休みがあります。 |
● |
台風、地震などの天災により、お客様の安全が確保できない場合は、止むを得ず休講いたします。休講の際は出来る限り迅速に連絡していきますが、連絡がとれない場合などがありますので、判断に迷われる時は、お客様ご自身で当コミュニティサロンHPをご覧いただくか、お問い合わせくださいますようお願いいたします。(尾張東部地域に大雨・暴風警報が発令された場合も休講とすることがあります。)東海地震注意情報が出された時はすみやかに休講とします。 |
● |
講師の不測の事故、病気、慶弔時等で休講する場合があります。 |
● |
講師の不慮の事故、疾病などで治療が長期に及ぶ時は講座を休講又は中止する場合があります。 |
● |
担当講師の都合により代理の講師が講義する場合があります。 |
● |
一定の人員に満たない講座は開講を延期または中止することがあります。 |
● |
受講生が極めて少ない講座については休講または中止することがあります。 |
● |
現在開講中の講座を中止する場合は3ヵ月前に告知します。 |
● |
振替受講制度のある講座は基本的に代講を設けません。 |
|
|
 |
■資格・免許・修了証書 |
● |
生け花・茶道等家元発行の免許状、その他段級取得の際には各流派所定の料金が必要です。受付へお申し出ください。 |
|
|
 |
■受講上の注意 |
● |
当コミュニティサロン施設内は全面禁煙とさせていただきます。 |
● |
講師や他の受講生の方々に著しく迷惑をおよぼす行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。 |
● |
教室内で録音及び写真撮影はお断りいたします。 |
● |
こども講座以外は教室へのお子様連れはご遠慮ください。(ベビーシッターサービスをご利用ください。) |
● |
教室及び当コミュニティサロン内で目的外の物品販売や金品の授受はお断りします。 |
● |
健康講座の際は、受講証をお出しいただくとロッカーキーをお貸ししますので、所定のロッカーをご利用ください。尚、講座終了後は必ずお返しください。 |
● |
貴重品は必ず手元に置くなど、盗難には充分ご注意ください。 |
● |
持参された講座用小道具及び衣類などはその都度お持ち帰りください。 |
● |
お忘れ物があった場合は、事務所で保管します。ただし、お申し出のないときは法律の定められた範囲で処分させていただきます。 |
● |
健康講座受講には、体調(病気、怪我等)を十分に整えてご参加ください。健康管理は参加者自身の責任で行ってください。 |
● |
当コミュニティサロンの施設で、万一事故が発生した場合、応急処置は行いますが、明らかに施設側の過失による場合の他はその責めを負いません。 |
● |
講師及び会員の住所、電話番号等プライバシーに関する情報については一切お教えできません。 |
|
|
 |
■会員の特典 |
● |
講座をご受講の時に限り、名鉄交通植田ビルの地下駐車場が2時間半まで200円でご利用いただけます。駐車券をフロントへご持参下さい。 |
|
|
 |
■ベビーシッターサービス |
[対 象]: |
名鉄コミュニティサロン植田の講座を受講される方のお子様 (1歳〜6歳位までの健康なお子様) |
[時 間]: |
午前9時40分〜12時20分(月曜日〜金曜日) |
[お申し込み]: |
申し込み用紙に必要事項を記入の上登録料2,200円(1年間有効)を添えて受付までご提出下さい。 |
[費 用]: |
1回660円
※当サービスをご利用いただける講座には下記のマークがついています。その他ご不明な点はフロントまでお尋ねください。 |
|
 |
|
|
 |
ページトップへ ▲ |